生涯学習の場である美瑛町すずらん大学の入学式と始業式が開かれました。今年は7名の新入生が入学されました。学ぶ意欲や情熱はまちに活気をもたらして下さいます。素晴らしい大学生活になりますようお祈り申し上げます。(4/10 Facebookより転載)
しろがね土地改良区 表彰
美瑛町と上富良野町、中富良野町で構成するしろがね土地改良区(堀内豊幸理事長)が、全国土地改良事業団体連合会の全土連会長表彰を受賞され、堀内理事長が報告に来てくださいました。平成15年の設立以来、約7500ヘクタールの農地に安定的に水を供給するなど、本町の農業振興に大きく貢献していただいています。誠におめでとうございます。(4/7 Facebookより転載)
人事交流、環境省へ職員を派遣


バッハコンクールに出場、真田陽虹さん
第15回日本バッハコンクール全国大会に出場した美瑛小1年、真田陽虹さんが報告に訪れてくれました。2年連続全国大会出場の快挙です。おめでとうございます!(3/26 Facebookより転載)
インフラ・ジオツーリズム@美瑛、上富良野
日本で初めてとなるインフラ・ジオツーリズムが6月から美瑛町、上富良野町でスタートします。PDFはこちらから
青い池と十勝岳火山砂防情報センターが位置する白金エリアが国交省のインフラツーリズム魅力倍増プロジェクトのモデル地区に選定されたことを受け、具体的な取組を進めてきました。十勝岳と共生するまちづくりについて楽しく知ることができる内容となっています。国交省はじめご協力いただきました多くの関係機関の皆さまに感謝申し上げます。