日本ジオパーク全国大会十勝岳大会

第15回日本ジオパーク全国大会十勝岳大会が開幕し、全国から650名を越える参加者が美瑛町、上富良野町を訪れてくださいました。初日は開会式、佐治晴夫美瑛美宙天文台名誉台長の基調講演。その後、分科会や首長セッションが行われ、学びと交流を深めています。(9/27 Facebookより転載)

美瑛町のコミュニケーションマークのグッズ

美瑛町の新しいコミュニケーションマークを使用したグッズを(一社)満天の丘びばうしさんが企画、製作してくださいました。間もなく販売開始です。就労継続支援B型施設「輝星」の利用者さんが袋詰めや販売の仕事をされるそうです。福祉や就労、地域産業、そして美瑛町のブランド化とさまざまな面から可能性が広がります。ありがとうございます。(9/26 Facebookより転載)

セイコーマート美瑛西町店オープン

美瑛町と包括連携協定を締結している株式会社セコマ様のセイコーマート美瑛西町店が本日オープンしました。景観に配慮したカラーにしていただき感謝いたします。セコマさんとして町内2店舗目、コンビニは町内5店舗となります。地域経済の活性化にお力をいただきありがとうございます。(9/26 Facebookより転載)

交通安全のフラッグ 人波作戦

秋の全国交通安全運動に合わせ、美瑛町交通安全対策推進協会さんと関係機関の皆さまがフラッグを掲げる人波作戦を行い、参加いたしました。安全で安心できる環境づくりを進めてまいります。(9/24 Facebookより転載)

国連の「手話言語の国際デー」

役場庁舎四季の塔展望階ガラスに青いハートマークが浮かび上がりました! 本日23日は国連の「手話言語の国際デー」です。世界各国でブルーライトアップの呼び掛けを行っており、美瑛手話サークルを中心とする皆さまが美瑛でも企画してくださいました。今年、「手話言語と意思疎通の条例」を制定した美瑛町です。理解と普及に努めてまいります。どうぞ、四季の塔を見上げてください!(9/23 Facebookより転載)