まちづくり講演会 8/31

美瑛町と包括連携協定を結んでいただいている大妻女子大学の小川浩副学長が来町され、まちづくり講演会を町民センターで開いて下さいました。
「障がいのある人もない人も誰もが暮らしやすいまち働きやすいまち」とのタイトルで、ご専門の福祉の識見から共生社会のあり方についてお話いただいています。今後のまちづくりにつなげてまいります。ありがとうございます。(8/31 Facebookより転載)  (参考)大妻女子大学との連携協定

北海道議会農政委員会の町内視察

北海道議会農政委員会の皆様が美駅町を訪れていただき、美瑛ファームさんと四季彩の丘さんを調査視察されました。チーズで国内グランプリを獲得したり、手作りバターのお店を東京丸の内に展開している美瑛ファームさん、美瑛というより北海道を代表する観光地である四季彩の丘さん。ともに農業を基盤にした新しい価値創出を実現されています。町としましても引き続き道、道議会の皆様のお力添えのもと振興に努めてまいります。(8/30 Facebookより転載)

韓国航空路線・観光誘致プロモーション

韓国での航空路線、観光誘致プロモーションは、3班に分かれて行動しました。僕は菅野直行旭川市副市長さんらとともに大韓航空、ティーウェイ航空を訪問し、定期便とチャーター便の就航についてお話しました。別班では美瑛町観光協会細谷局長がオーバーツーリズムのテーマも取り上げご協力をお願いしました。今後とも観光のみならず国際交流、国際親善のためにも韓国との交流を深めたいと思います。これから帰国します。(8/28 Facebookより転載)

韓国航空路線・観光誘致プロモーションのため、韓国ソウルに行ってきます。旭川空港利用拡大期成会など3団体の主催で、北猛俊富良野市長さんら近隣市町の皆さんと一緒です。20数年ぶりの韓国で、PRしてきます。(8/27 Facebookより転載)

再生可能エネルギー導入戦略検討委員会

第1回美瑛町再生可能エネルギー導入戦略検討委員会が開かれました。町内各団体、企業の長の方々と、室蘭工業大学、北海道再生可能エネルギー振興機構、エア・ウォーター株式会社、バイオマスリサーチ株式会社の皆さまからも参加をいただき、美瑛町の再エネ計画や温暖化対策区域施策編などの策定に向けた取り組みがスタートしました。初回から熱を帯びた議論となり、先行きが楽しみです。(2023-08-23 Facebookより転載)

建設事業計画ヒアリングを開始

今週から各課からの建設事業計画ヒアリングを開始してます。今後5年間に予定している工事や修繕、大型機械類購入などを全課から聞き取り、建設事業計画にまとめます。事業の必要性を判断するとともに、負担の平準化を図り、持続可能な財政運営を実現していきます。(2021-08-21 Facebookより転載)